口臭治療

お口の臭いの基礎知識や口臭治療・予防法についてご説明します。

口臭とは

最近口臭が気になって、歯科医院を来院する方が増えています。 自分では臭くないと思っていても、家族や友人から指摘されて来院する方もいらっしゃいます。 ここでは口臭の原因を知り、治療法や予防法について説明しましょう。

お口の臭い(口臭う)で悩まれている方へ

息とともに口腔より発生する悪臭を口臭といいます。自分の口臭は気づかないことも多いですが逆に口臭が無いのにあると思いこんで悩む方もいらっしゃいます。
最近の研究では口臭の約8割がお口の中に原因があることが分かっています。口の中の細菌が食べかすなどを分解するときに口臭のもとになる臭気成分を作り出します。 「メチルカプタン」「硫化水素」「ジメチルサルファイド」という3つの揮発性硫化物が主な臭気成分です。

口臭の種類と治療法

口臭は体の調子やセルフケアで治る場合もあれば、歯医者でのケアや治療が必要な場合まで様々です。原因が分からない時は専門医に相談してみましょう。

生理的口臭

生理的口臭はお茶を飲んだり、唾液を分泌させましょう 朝起きた時や疲れた時、また緊張した時に感じる口臭を「生理的口臭」と言います。
特に朝起きた時は誰でも口臭を感じやすいものです。これは寝ている間、唾液の分泌が少なくなるため細菌が増えることによって口臭が発生しやすくなるためです。
この生理的口臭は健康な人でも誰でも起こることがありますから気にすることはありませんがお茶を飲んだりうがいをしたり、お口の中の唾液を出すことによって解消されます。

病的口臭

病的口臭は歯科治療をするなど専門家に相談を 舌苔、歯周病、虫歯、唾液の減少などによって起こる口臭が「病的口臭」です。病的口臭は基本的に治療が必要となります。

  • 舌苔(ぜったい)
    口臭の大きな原因の一つがこの「舌苔」です。舌苔とは古くなった細胞などが舌についたもので、細菌によって分解されると悪臭を発します。舌苔がつきやすいのは舌の奥の部分になるので、この部分を歯ブラシや舌ブラシで優しく磨いてください。力を入れすぎると舌の表面を傷つけてしまうことがあるので注意してください。
  • 歯周病・虫歯
    歯周病も口臭の大きな原因の一つです。特に歯周病が進行して歯肉から出血や排膿が認められるようになると強い口臭を感じる様になります。また、虫歯を放置していたり、歯の被せ物の中で虫歯が進行していると口臭の原因になります。この様な場合は歯科医院で歯周病や虫歯の治療を受け、家でもセルフケアを行うことが大切です。
  • 唾液の減少
    唾液には口の中を消毒殺菌する役目があります。この唾液が減少すると細菌が増えて口臭が強くなります。要介護高齢者の方の口臭の原因は唾液減少であることが多いと言えます。また、薬の副作用で唾液の減少が起こる方もいます。もし、口が渇き口臭を感じる時はうがいやお茶を飲んだり、舌や口を意識的に動かして唾液の分泌を促してみてください。要介護高齢者の方は口腔内の保湿剤である「ヒアルロン酸ナトリウム」を利用すると効果的な場合もあります。

心因性口臭(自臭症)

心因性口臭の解消はリラックス 生理的な口臭以外は認められないのに自分に口臭があると悩んでいる方がいらっしゃいます。これを「心因性口臭」とか「自臭症」と呼びます。
解消法はまず気にしないことですが、心配な方は歯科医院で口臭検査をしてもらいましょう。
最近では口臭の原因の臭気成分を客観的に計測できる機械がありますので相談してみてください。
症状がひどくなると引きこもりがちになる方もいますので、このようなケースでは十分なカウンセリングと精神ケアが必要になります。

口臭予防

生理的な口臭は誰にでもありますので心配する必要はありませんし、歯と口の健康を守ることでほとんどの口臭は予防できます。それには御家庭でのセルフケアと歯科医院での定期検診やPMTCなどの処置を継続して行うことが大切です。ここでは自分でできる口臭予防やセルフケアを説明しましょう。

  • ブラッシングの徹底
    普通の歯ブラシ以外にお口に合わせて部分用歯ブラシやフロス歯間ブラシを併用してください。
  • 洗口液で口をすすぐ
    殺菌作用のある薬用洗口液で口をすすぎましょう。ペパーミントなどの香料の入ったうがい薬も効果的です。
  • 舌苔を取り除く
    1日1回、舌の表面に付着した舌苔を舌ブラシにて取り除きましょう。

口臭予防漫画(PDF)

口臭予防について、漫画で分かりやすくご説明します。

口臭予防を分かりやすく解説

※閲覧するには「PDF閲覧ソフト」が必要です。ご利用でない方は「Adobe Reader(無料)」をダウンロードしてください。

なかの歯科・矯正歯科クリニック初診予約
上段に戻る
歯科治療の電話予約・相談(岡山)
なかの歯科・矯正歯科クリニック 24時間初診予約
歯科治療メール相談(岡山限定)
ページ上段に戻る