感染予防対策(新型コロナウイルスなど)
なかの歯科クリニック(岡山市北区)では、患者様が安心して歯科治療が受けられるよう感染予防対策を徹底しています。
当院の感染予防対策(新型コロナウイルスなど)
当院では、新型コロナウイルスや新型インフルエンザをはじめとする感染症予防の為に下記対策を実施しています。
- 受付をはじめ全スタッフはマスクを着用。診療スタッフはグローブ、ゴーグルも着用し、治療によってはフェイスシールドを使用。
平時より治療スタッフは感染予防のためマスク着用で対応しております。現在は、新型コロナウイルス対策として受付スタッフをはじめ全スタッフがマスク着用を義務づけています。お手数ですが患者さまも待合室ではマスク着用のご協力をお願いします。 - 患者さま用の消毒用アルコールを設置。
待合室の受付にアルコール消毒液を設置してありますので、手の消毒にご利用ください。 - 非接触型体温計やサーマルカメラによる検温の実施。
検温の結果、37.5度以上の熱がある方は、申し訳ありませんがお帰りいただいています。次回の予約はお熱が下がり4日以上経過して、全く問題が無いことを確認してから予約を取り直しさせて頂きます。 - 待合室の新聞・雑誌・パンフレットの除去。
複数の方が触る場所を極力少なくするため、待合室の新聞・雑誌・パンフレットは一旦除去してあります。必要なパンフレットがあれば個別にお渡しするのでスタッフにお声かけください。 - 受付やカウンセリングルームに飛沫感染予防シールドの設置。
受付での飛沫感染予防の為、ビニールと透明プラスティックでシールドを作っております。コロナウイルスが収束するまでは、この状態での受付業務をご理解ください。 - 治療前の次亜塩素酸水でのうがい。
次亜塩素水は体に害が無く、妊娠中や持病のある方でも安心して使用して頂けます。この水は、たんぱく質を分解する効果があるので新型コロナウイルス対策に有効と考えています。初めての方はカルキ臭さを感じるかもしれませんが、ご理解お願いします。 - 空気の入れ替え。
3密を防ぐ為、院内の空気の入れ替えと空気清浄器を常にフル回転させています。1時間に数回、窓を開けて空気の入れ替えを行っていますので、少し肌寒い時があるかもしれませんが、ご理解をお願いします。 - 患者さまごとに診療台をアルコール消毒。
一人ひとりの治療が終わる毎に診療台をアルコール消毒しております。患者様から患者様へ、スタッフから患者様への感染を防ぐよう最大限の努力をしています。消毒のために患者さまの導入が遅れることがあるかもしれませんが、ご理解お願いします。 - 院内の水はすべて次亜塩素酸水「ポイックウォーター」を使用。
当院の歯科治療椅子をはじめ、院内すべての水に感染予防用の次亜塩素酸水を使用しています。成分は超純水と塩なので人体への影響はほとんどありません。 - 待合室に、次亜塩素酸水の噴霧器を設置。
除菌成分が含まれる次亜塩素酸水「ポイック(POIC)ウォーター」を噴霧しています。 - 治療時における可能な物は使い捨て。
手袋・エプロン・コップなどは全て使い捨てで、患者様お一人ごとに交換しております。 - 機械や器具の徹底的な滅菌・消毒・洗浄。
治療に使用するハンドピースをはじめとする機械や器具はすべて滅菌・消毒・洗浄を徹底しています。 - 患者さまへのお願い(マスク着用、手指消毒、咳エチケット)。
当院では適時、新型コロナウイルス対策を講じています。その為、サービス内容やご協力いただくことに変更がでるかもしれませんが、ご理解よろしくお願いします。 - 緊急事態宣言時の対策。
緊急事態宣言が出ている時は、特定警戒都道府県からのご来院をお断りする場合がありますのでご了承ください。患者様とスタッフを守るためご理解をお願い致します。 託児室サービスの利用中止(2020/4/13~5/31)。
6月より託児室サービスを再開しました。ですが、再び感染拡大した場合にはサービスを再中止することがありますことをご理解ください。託児室サービス詳細

その他、気になることやご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。また、当院ではご自宅からのオンライン診療や無料相談サービスもございます。お気軽にご利用ください。
新型コロナウイルス(covid-19)の流行に伴う患者様へのお願い
当院では感染予防の為、患者さまにも下記のご協力をお願いしております。ご自身においても感染症対策についてしっかりご検討いただき、ご自身が感染しないよう、人に感染させないように予防して、ご来院いただけますようお願いいたします。
※緊急事態宣言が出ている間は、東京・大阪・兵庫・京都など「特定警戒都道府県」からのご来院をお断りする場合がありますのでご了承ください。患者様とスタッフを守るためご理解をお願い致します。

患者さまのご協力お願いします
- 待合室でのマスク着用
待合室ではマスクの着用をお願いします。医療現場もマスクの入手は難しくなっており配布はできませんが、何卒ご協力いただけますようお願いします。 - 手指消毒のお願い
当院の待合室に手指消毒用のアルコール消毒液をご用意しています。来院時や受付前に手指を消毒していただけますようお願いいたします。 - 咳エチケット
待合室では、咳が出る場合にハンカチや服の袖などで口鼻を覆う咳エチケットにご協力ください。また診療中に咳が出そうな場合は早めにお知らせください。その場合も咳エチケットのご協力をお願いします。
熱・咳などの風邪症状がある方へ
いつも、ご来院いただき本当にありがとうございます。また、これから来院を考えている方も、数多くある歯科医院の中から当院をお選びいただきありがとうございます。
現在、メディアを通じてご存知のとおり新型コロナウイルスが国内でも流行しています。
そこで、当院といたしましては院内感染を防ぐため、熱や咳などの風邪症状がある患者さまは、ご予約のキャンセルをお願いしております。
具体的には下記に該当する方になります。ご迷惑をおかけしますが、万が一を考慮して自主的にご予約のキャンセルをお願いします。
- 37.5度以上の発熱がある場合
- 咳が止まらない場合
予約キャンセル後に症状が改善し、体調に万全になりました、可能なかぎり早い日程での予約を用意できるよう努めますのでご理解ください。
※37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合ですが、検査後4日以内であれば、解熱後にご予約のお取り直しをいただけますようお願いいたします。※当院のスタッフも自宅で体温を測り、37.5度以上の発熱がある場合は登院しないよう指導しております。
院内感染予防のために
厚生労働省のホームページによりますと、確認されている主な感染は2種類になります。
- 飛沫感染 : 感染者のくしゃみや咳などの飛沫を、第三者が吸い込むことで感染。
- 接触感染 : 感染者がくしゃみや咳を手で抑え、その手に触れたものを第三者が接触し、口や粘膜を触ることで感染。
その為、ご来院中は感染予防のため待合室でのマスク着用や手の消毒のご協力をお願いします。
新型コロナウイルス対策に関するスタッフ指導
当院では、国からの通知に基づき、スタッフ全員に以下の項目を徹底するよう指導しています。

当院スタッフへの指導項目
-
感染拡大防止のためにクリニックスタッフには以下の通り、ご協力をお願い致します。
- 通勤前に、体温を測定し37.5°以上の発熱や咳などの症状を認める場合は、登院を控えてください。 その場合、厚生労働省の対策に沿った対応をお願いします。急な休みでも有給休暇の適応にします。 ※本人の年間の取得日数で変わります。
- 解熱後24時間以上経過し呼吸器症状の改善が見られるまでは登院は控えてください。
- 仕事中に37.5°以上の発熱や咳などの症状が出た場合は速やかに帰宅して下さい。
-
本人、または家族が感染した場合
- スタッフ本人に新型コロナウイルスの感染が確認された場合は、主治医・保健所の指示に従い、欠席・自宅待機をお願いします。必ず速やかにクリニックにご連絡ください。 また、登院するときは医師の証明書(治癒証明書)を提出してください。
- 同居する家族の方に新型コロナウイルスの感染が確認された場合(本人が濃厚接触者に特定された時)は 主治医・保健所の指示に従い、欠席・自宅待機をお願いします。必ず速やかにクリニックにご連絡ください。 また、登院するときは医師の証明書(治癒証明書)を提出してください。
-
クリニックの臨時休業について
- 院長およびスタッフ、患者さんなどが新型コロナウイルスに感染し、発熱や咳などの症状が出ている状態で来院されていることが判明した場合、 保健所の指導のもと2週間程度の臨時休業を行う場合があります。
-
その他
- 感染防止のために、手洗い、アルコール消毒、咳エチケット、マスクの着用、クリニックの換気などの実施を行い、スタッフ一同の健康チェックを丁寧に実施しましょう。
家庭においても感染防止に努め、ご自身はもちろん家族と同居されている方は、家族の方の健康状態にも十分注意してください。睡眠時間はしっかりと取り、栄養ある食事で免疫力を高めましょう。 また、しばらくの間は10名上の会食やクラブ、コンサート、イベントなど、屋内に不特定多数が集まる場所への参加は控えて下さい。
- 感染防止のために、手洗い、アルコール消毒、咳エチケット、マスクの着用、クリニックの換気などの実施を行い、スタッフ一同の健康チェックを丁寧に実施しましょう。
器具などの滅菌・消毒・洗浄
当院では院内感染対策のひとつとして治療用品はなるべくディスポーザブル(使い捨て)の物を使用しています。例えば、一人ひとりの患者様を治療する時にグローブ交換するのはもちろん、完全滅菌した基本セットを患者様ごとに用意し、患者様の目の前で開封しています。
ディスポーザブル(使い捨て)
- 使い捨て物品の使用

紙コップ、エプロン、歯ブラシなどの治療用品は全て使い捨てのものを使用しています。
また、一人ひとりの患者様の治療が終わるごとに使い捨てした用品は全て処分し、専門業者に回収してもらいます。
滅菌・消毒・洗浄
治療に使う器具は、高圧の蒸気で微生物を死滅させる高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)で滅菌しています。 外科の道具だけでなく、歯を削るバーや、神経の治療に使用するリーマー、ファイルも完全な滅菌を行っています。
- 基本セット

基本セットも、一人ひとりの患者様ごとに交換しています。使用済みのものは滅菌処理し、個別でパックしています。
- 歯を削るバーと神経治療用のリーマー

歯を削るバーと神経治療用のリーマーやファイルも、一人ひとりの患者様ごとに交換しています。 使用済みのものは滅菌処理し、個別でパックしています。
- オートクレーブ滅菌

オートクレーブ滅菌は「高圧蒸気滅菌」とも言います。
高温度と高圧力の飽和水蒸気を作り、加熱することで微生物殺菌する装置です。
- ホルマリンガス滅菌

高温度、高圧力で滅菌できないものに関してはホルマリンガス滅菌機を使用します。
- グローブの交換

治療時に使用するグローブは、ひとりの患者様の治療が終わる毎に交換しています。 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手のグローブも交換するので、当院の場合は1日で5箱ほどのグローブを使用します。
- ゴミ対策

ディスポーザブル(使い捨て)の歯科用品が多いと毎日大量のゴミが出ます。当院ではゴミを医療廃棄物として、専門の廃棄業者に頼んで安全に処理しています。
- 滅菌バッグ入り治療器具

当院では、治療器具(カートリッジ注射器、縫合用の針・糸、メスホルダー、外科用はさみ、ルートチップなど)を滅菌バッグに入れて管理しています。
- 治療機材の洗浄とクリーンスタッフ

洗浄が必要な治療器具は、歯科スタッフが協力して洗浄しています。当院には治療器具の洗浄や管理作業を専門におこなう「クリーンスタッフ」も在籍しています。