Skip to Content

中野浩輔のステキな笑顔

岡山の歯科医師ブログ

オールオン4ザイゴマインプラント協会

オールオン4ザイゴマインプラント協会

オールオン4ザイゴマインプラント協会が主催する
オールオン4ザイゴマインプラントセミナーに参加するために
日曜日の早朝にそそくさと起きだして
始発のさくらで福岡に行ってきました。

初めての七隈線から大橋駅行きの電車に乗り換えて
ある駅へと急ぐ。

それが急ぎ過ぎて、セミナー開始の1時間前に
会場に付き、前のコンビニで時間をつぶす。

今回の会場は電車の駅から徒歩1分
当院の一番近い駅は三門駅

しかし、しかし、徒歩36分もかかるし
心臓破りの坂があり、今まで三門駅から
歩いて来られた方は皆無である。

全くのアウェーで誰も知らないかと思っていたら
参加者のほとんどは顔見知り、お友達、
大磯や、秋田や、富田林であった先生ばかりで
驚いた。

さすがに日本には10万人を超える歯医者がいるが
オールオン4をしている歯医者は極一部で
ザイゴマインプラントを日常で行っている歯医者は
極々少数でマイナーではあるが
その歯医者さんたちは回遊魚のように日本だけでなく
海外でもオールオン4やザイゴマの情報を集めている。


オールオン4ザイゴマインプラントセミナーは面白かった。
主催されていた先生とは私は初対面であったのだが
オペは丁寧で仕事は凄かった。

福岡は午後から大雨に見舞われるが
以前ニューヨーク大学のチョー先生のセミナーで
お会いした小倉のI先生が愛車のメルセデスのSのAMG
2700万円の高級車で博多駅まで送ってくださる。

本当に有難く、ご縁や出会いには感謝しかない。

私はいつものyoutubeではザイゴマインプラントはしない、
適応な患者さんは銀座のマロークリニックか
大磯の安藤先生に紹介すると言っていたのだが
実は私のザイゴマインプラントのデビューを心待ちにしている
患者様が数名いらっしゃる。

今日の昼休みにストロ-マンインプラントの
エリアマネージャーの方(お偉いさん)が3名
当院に来られて急遽打ち合わせとなった。

当院はストロ-マンインプラントのハードユーザーらしい。

あれだけオールオン4をしていると当たり前か?

私はこれからストロ-マンZAGAインプラントを
使ってザイゴマインプラントを始めます。

入れ歯で困っている人、歯がグラグラ、ガタガタで
困っている人を一人でも救いたいです。

PS. 「オールオン4」「ザイゴマインプラント」「オールオン4ザイゴマインプラント協会」

のキーワードで、このブログの文章が上位に掲載されるか壮大なる実験中!!

 

 

 

 

歯科医 人気ブログランキング  にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ

インプラントは何年もちますか?

インプラントは何年もちますか?

「インプラントは何年もちますか?」
この質問をされることは多い。

「インプラントは一生もちますか?」
と聞かれることもある。

私の答えは
「インプラント治療の10年生存率は95%~97%です。
私たちが100本インプラントを処置すると、10年間で
3本から5本はやり直し等の再治療が必要な場合があります。」

「一生持つかどうかはわかりません!」

と正直に答えている。

しかし、当院でも多くの患者様がインプラントを一生問題なく
使っている。

本日のインプラントのオペの方は30年前に私が左下に
インプラントを3本入れた患者さんだった。

30年前、その時に既にその方は左下の奥歯を
全て失っただけでなく、ほとんどの歯の神経を取って
ほとんどの歯に保険の銀歯を入れていた。

噛む力を強い方だったので、私は正直この方は
30年で自分の歯をほとんど力で失うだろうと
予測していた。

しかし、その方は30年間ずっと3か月ごとの
歯のチェックとクリーニングに通って頂いたことが
功を奏したのか?今までは自分の歯をずっと
保つことが出来ていた。

しかし、しかし、3か月にブリッジだった右下の一番
奥の歯を割ってしまった。

その方にとっては30年ぶりのインプラント治療

しかし、インプラントが他の歯を守ることに繋がることは
その方が一番よく知っているはず。

オペは短時間でつつがなく終わった。

このインプラントも30年もったら
その方は90歳を超える。

私はインプラント治療は本当に素晴らしい
患者さんに有益な治療だと心から思っている。

歯科医 人気ブログランキング  にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ

海外の航空券予約サイトはやばい

私は歯科医師としてセミナーや
学会で毎月1回から2回は東京へ飛ぶ。

また海外の学会も再開されたので
海外に飛ぶことも今年の後半は多い。

しかし、そんな私を悩ませるのが
海外行きの飛行機のチケットの高騰である。

ANAでアメリカやヨーロッパに飛ぼうと思うと

エコノミークラスならまだしもビジネスクラスは
目の玉が飛び出る位に高い。

そんな私が目を付けたのが
スカイスキャナーでチケットを検索した後に
出てくる海外航空券予約サイトだ。

 

私はヨーロッパの学会に参加するために
この海外の航空券予約サイトを利用して
チケットを予約した。

航空会社のHPとその航空券予約サイトの
チケットは同じ区間と同じクラスで
10万円程度の価格差があったからだ。

そのチケットはターキッシュエアラインズで
成田発イスタンブール経由のヨーロッパ行きだった。

少し前にターキッシュエアラインズから
1本のメールが来た。

成田発のイスタンブール行きの往路の時間が
大幅に変更になり、その時間ではイスタンブールでの
最短の乗り継ぎが出来ないと言うメールだ。

私は航空券予約サイトから
予約の変更のメールが届くと待っていたのだが
いつまで経ってもメールは来ない。

 

その航空券予約サイトのHPをよく見てみると
変更やお問い合わせは24時間対応の
Chatでしてくれと書いてある。

 

しかし、そのChatがひどかった。

勿論、英語でのChatになるのだが
これから先は専門のセクションに繋ぎますと言われ、

私は何度も何度もたらい回しになり
結局予約変更は出来なかった。

私は数日間を無駄にした。

 

Chatがダメならオフィスに電話と思ったのだが
電話は勿論イングリッシュオンリー!

この時点で、変更の交渉は困難と思い
チケットのキャンセルに私の目的は変わった。

「往路は時間が大幅に変更したのでキャンセル料は無料です
しかし復路は時間の変更はないのでキャンセル料を
規定の数万円頂くので、その差額の返金になります。」

「いやいや、今のスケジュールでは往路は乗り継げないので
現地まで私は行けないですよね!
行けないのに復路だけそんなキャンセル料を払う
必要があるのですか?」

英語での会話は体力を使い、私の脳みそは汗をかく。
先方はキャンセル料金が必要!キャンセル料金が必要!!
の一点張り!

これ以上は時間の無駄と思って
キャンセル料を引いた費用の返金を求めたのだが
海外の航空券予約サイトは本当に危ないと
今さらながら初めて知った60歳の夏!

歯科医 人気ブログランキング  にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
TOP