働きやすさへの挑戦
Creating a Comfortable Workplace
なかの歯科クリニックの
働きやすさ
5つのポイント
当院はありがとうの言葉と笑顔があふれる日本一の歯科医院を目指しています。
しかし、患者様の笑顔は、スタッフの笑顔があってこそです。
当院は、頑張るスタッフを大切にし、快適で働きやすい職場づくりに努めています。
笑顔があふれ、楽しく働ける職場、なかの歯科クリニックの魅力をご紹介します。

抜群のチームワーク
なかの歯科クリニックの1番の自慢は、雰囲気の良さです。
当院にはさまざまな職種・幅広い年齢層のスタッフが在籍していますが、
お互いの意見や考えを尊重し合う関係づくりを大切にしています。
チームワークを大切に、チームとして患者様と向き合うことで、
患者様にとっても、スタッフにとっても雰囲気の良い環境になっています。
高い定着率
勤続年数5~10年のスタッフが多く、20年以上のベテランスタッフも在籍しています。新卒で入職したスタッフも成長しながら長く勤務していて、退職者が少ない職場です。


専門性の高い
チーム医療
患者様に質の高い治療をご提供するには、スタッフ全員がチームとして、協力・連携することが欠かせません。各セクションのスタッフがそれぞれの役割をしっかりと全うし、連携を密にすることで、治療の質、患者様の満足度を高めています。

衛生士業務を全うできる
「スマイルクリエイトゾーン」という予防専用エリアを設け、
チェア12台のうち5台は衛生士がメインで使用しています。
当院は、歯科医師・衛生士・技工士・助手・受付・クリーンスタッフ…
それぞれの役割分担がはっきりしているため、
衛生士として、本当にやりたい業務に集中できます。
当医院の担当制度

当院では基本的に患者様より『〇〇衛生士さんに担当してほしい』というご希望があれば、担当制にすることも可能になります。(※ベテラン衛生士で多い方でも1日5名~8名の実績あり。)患者様としっかり向き合い一人一人の患者様と信頼関係を築きながら、『心からのありがとう』を受け止めて歯科衛生士の仕事のやり甲斐を高められます。

予防を軸に幅広い診療を
学べる
当院は幅広い診療を行っているので、一般診療からインプラント、ホワイトニング、矯正などの知識・技術が学べます。予防とメンテナンスの専門性を磨きながら、幅広い診療分野の中からご自身のやりたいことや、興味のある分野を見つけて深く学ぶことも可能です。
休みが取りやすい
スタッフ数が多いため、誰かが急に休んでもほかのスタッフでカバーできるのは、なかの歯科クリニックの大きな強みです。
また、スタッフ同士の仲が良いので、シフトを譲り合いながら休みを調整しています。
-
有休取得率
100%当院には気軽に休みを取れる雰囲気があり、有休取得率は100%です。「有休は残っているのに休みづらい」といったことはありません。
-
子育てに
理解がある子育てしながら活躍しているスタッフが多く、子供の体調不良や行事によるお休みに理解があり、互いにフォローし合っています。
-
残業ほぼなし
勤務時間は18:10まで当院は残業がほぼなく、月平均で2時間程度です。プライベートの時間も確保しやすい勤務時間としています。
安心の研修・教育制度
一人ひとりのスタッフがレベルアップし、チームワークを高めてくれていることが、当院の医療の質を高めてくれています。ブランクがある方、「新しい職場で自信が無い」という方も、 先輩衛生士が丁寧に、出来るようになるまで教えますのでご安心ください。
先輩衛生士の
丁寧なサポート
新しい職場では、当然知らない事がたくさんあると思います。分からないこと、初めてのこと、他の医院と違うことは、先輩衛生士が丁寧にサポートします。
-
入職後のサポート体制
- 専属衛生士による教育
- 動画マニュアル完備
- マニュアルは、スマホでいつでも視聴可能!
-
資格取得を
バックアップ
なかの歯科クリニックは学びたい気持ちを全力で応援します!気軽にセミナーや学会などで研鑽を積めるよう、医院からの補助があり、多くのスタッフが活用しています。
-
認定衛生士が多数在籍しています
- 日本口腔インプラント学会認定衛生士
- 日本歯周病学会認定衛生士
- 日本臨床歯周病学会認定衛生士
-
充実の福利厚生
なかの歯科クリニックでは、
すべてのスタッフがやりがいを持ち、
長く安心して働けるように、充実した福利厚生を整えています。
- 完全週休
2日制 - 休暇GW・夏期
年末年始など - 交通費支給
- 社保完備
- 退職金制度あり
- 歯の治療割引ご家族もOK
- 健康診断年1回
- インフルエンザ等ワクチン接種補助
- セミナー参加費用補助
- 資格取得費用補助
- 社員旅行あり※1
- ときめき
プラザに加入
※1シンガポール、タイ、香港、韓国、東京など
頑張りを
評価します
当院は、頑張りをしっかり見える形で評価します。
昇給は年1回、賞与は年2回あり、頑張りを給与に反映し、モチベーションを維持して良い仕事をしていただきたいと思っています。
-
賞与
年2回(7月・12月)
-
昇給
年1回(毎年4月)
